雑学
フロントガラスの曇り解消法

車を走らせていると、フロントガラスが曇ってきて前が見えにくくなるということはドライバーあるあるですよね。事故につながることもあるのでとても危険です。今回は意外と知らないフロントガラスが曇るメカニズムとその解消方法をご紹介します。

なるほど!曇るメカニズム

曇りの正体は?

フロントガラスや窓ガラスの曇りの正体は車内の湿気です。気温が下がると、空気中に保有できる水分が減って、結露という形で曇りを発生させるのです。

いつ発生する?

外気の気温が低くなる冬によく発生します。車外の気温は低いですが、車の中は暖房や人間の体温で温度が上がります。すると、車内は暖かい(空気中に保有できる水分が多い)のに対し、窓ガラス付近は気温が低い(空気中に保有できる水分が少ない)という状況が生まれます。そこで、窓ガラス付近に結露(曇り)があらわれるのです。

夏と冬の違いは?

夏なので発生しないという事はありません。夏は冷房をつけるため、車外が暑くて車内は涼しくなります。この状況だとフロントガラスや窓ガラス付近は温度の壁ができるため、曇りが発生します。

温度差以外にある原因

温度差が大きいほうが発生しやすいですが、あまり無い場合でも曇りは発生します。人間は呼吸によって水分を含む空気を吐き出すため、車室内は車外に比べて湿度が高くなります。

また、雨の日に傘や濡れた服から蒸発する水分も空気中の水分量を増やします。車内の湿度が高くなれば、結露があらわれることがあります。

これで解消!曇りとり

曇りをとるには

根本的な解消方法は車内の湿度を下げることです。車にはA/Cというスイッチがついています。このスイッチはエアコンという意味で、除湿機能が備わっています。これをONにすれば車室内の湿度は下がり、徐々に曇りが取れていきます。

すばやく曇りをとりたい

すばやく曇りを取るにはデフォッガーも使いましょう。デフォッガーはフロントガラスの下部からあたたかく乾燥した空気を吹き付けることで曇りを除去する装置です。

その他には、窓を開けて空気を入れ替えたり、エアコンの空気循環を内気循環から外気導入に切り替ることでも車内の湿度を下げることができます。すぐに解消したいときは少しの間寒さを我慢して窓を開けてみると良いかもしれません。

曇りやすい?と思ったら

湿度や気温以外にも、ガラスを曇りやすくしてしまう原因が。それはガラスに付着した汚れです。

フロントガラスにホコリやヤニ、油膜などの汚れがある場合、結露が付着しやすくなります。薄めた中性洗剤で拭き掃除をしましょう。

フロントガラスの凍結に熱湯はNG!

冬の朝にフロントガラスが凍結している場合でも、デフォッガーが使えます。ただ、デフォッガーだと氷が溶けるまで時間がかかるので、急いでいたら熱湯で一気に溶かしてしまう人もいるのでは。

熱湯でフロントガラスの氷を溶かそうとすると、急激な温度差で割れてしまうことがあります。ぬるま湯で溶かしてすぐ拭くか、または凍結防止のスプレーを活用しましょう。

まるわかり!A/Cスイッチ

A/Cスイッチって何?

A/Cスイッチは温度や湿度を調整したいとき、冷たい空気や乾燥した空気を出す装置です。冷房を入れる場合、A/Cスイッチがオンになっていないと温度を低く設定しても冷たい空気は出てこず、ただの送風状態となります。

A/Cスイッチは上手に使いわけよう

A/Cはエンジンルームにあるコンプレッサーという機械を作動させます。

A/Cを作動させれば、エンジンの力を車を動かす以外で使うことになるので燃費は悪くなります。そのため使う必要がない場合はなるべくOFFにしておきましょう。

暖房の場合はエンジンの熱を使うため、燃費にはあまり影響がありません。

まとめ

TOPページへ
マイページに追加