
2015年12月1日よりドコモポイントが「dポイント」に生まれ変わる。当然、便利でお得になる訳だが、その凄さを分かりやすく4つにまとめてみた。
1.お店でも貯められる!
ローソンやマクドナルドなど全国1万1千店以上のお店で支払い時に「dポイントカード」を提示すれば、100円につき1ポイントを貯めることができる。加盟店は今後ますます拡大してく予定だ。
2.携帯料金の支払に使える!
貯めたポイントは、従来dマーケット内のデジタルコンテンツやドコモショップでしか使えなかったが、新しい「dポイント」では、前述したローソンやマクドナルドでの各店舗はもちろんのこと、携帯電話料金にも使えるようになるのだ。これ...
ジャンル
くらし

2015年12月1日よりドコモポイントが「dポイント」に生まれ変わる。当然、便利でお得になる訳だが、その凄さを分かりやすく4つにまとめてみた。
1.お店でも貯められる!
ローソンやマクドナルドなど全国1万1千店以上のお店で支払い時に「dポイントカード」を提示すれば、100円につき1ポイントを貯めることができる。加盟店は今後ますます拡大してく予定だ。
2.携帯料金の支払に使える!
貯めたポイントは、従来dマーケット内のデジタルコンテンツやドコモショップでしか使えなかったが、新しい「dポイント」では、前述したローソンやマクドナルドでの各店舗はもちろんのこと、携帯電話料金にも使えるようになるのだ。これは見逃せない。
3.dカードはポイント二重取り
従来「DCMX」として展開していたクレジットカードも12月1日より「dカード」に生まれ変わる。前述の「dポイント」の機能がついたお得なクレジットだ。例えばローソンでの買い物で、従来の「DCMX」を使うと、専用割引3%+決済ポイント1%で、合計4%還元が約束されていたが、12月からは更に「dポイント」の1%が加わり、合計5%還元となるのだ。
4.獲得ポイントに応じた特典
従来「ドコモプレミアムクラブ」として展開していた無料会員サービスも「dポイントクラブ」に生まれ変わる。従来の契約年数に応じた特典だけでなく、「dポイントの残高」や「dカードの契約内容」などでも変化するようになるのだ。
日々のコンビニでのお買い物で定番となったポイント還元。セブンイレブンではnanaco、ファミリーマートではTポイント、ローソンではPonta、それぞれ異なる業種との連携が進み、共通ポイントの業界地図は大きく変化しはじめている。今回の「dポイント」の登場は、今後の私たちの生活にも大きな変化をもたらすことになるかもしれない。
ジャンル
くらし