毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2018.12.03

人への影響は?忍び寄るマイクロプラスチック汚染


●いよいよ国が実態調査へ

 「マイクロプラスチック」と呼ばれる5ミリメートル以下の微細なプラスチック片による、海洋汚染が広がっていることをご存じでしょうか。多くの場合、海に捨てられたプラスチックごみが紫外線や波の力で粉々にされてマイクロプラスチックとなります。これが海に流れ出すと自然分解されずに魚などの海洋生物の体内に取り込まれてしまうため、生態系を破壊するおそれがあります。

 現在、工場や家庭の排水はプラスチックの有無にかかわらずほとんどが海に捨てられていますが、近年はこれに加えて船からの排水にも注目が集まっています。プラスチックが含まれる排水を船から海に廃棄することはもともと国際条約で禁止され...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/10(月)のクイズ! ホントの話
次の4つのうち、「じゃがいも」の品種名でないものはどれでしょう?
正解率 : 75.3%
今日は何の日?4択クイズ
時の記念日
生活改善同盟会による提唱で1920年に制定。西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたという漏刻(ろうこく、水時計)を建造し、その漏刻で「時の奏」(太鼓や鐘を打って時を知らせる)を行った日に由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
4
95%が未解明…未知なる「深海」の謎4選
5
「老後貧乏」になりやすい人の特徴

あわせて読みたい

マイページに追加