毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2021.02.12

親の老後…仕送りはするべきなのか?


 高齢化社会を迎え、団塊の世代はいまや70歳代に入っています。年金暮らしをしている親に仕送りをしているひともいるのではないでしょうか。しかし現役世代も自分たちの生活で手一杯という人たちも多いはず。現役世代は親に仕送りするべきなのでしょうか。ここでは現状を整理しながら、親への仕送りについて考えてみましょう。

●2010年時点での親への仕送り平均額は月64,000円

 少し古い資料ですが、内閣府の資料によると平成22年(2010年)における仕送りの平均額は64,000円となっています。また、仕送りをしている割合は約1.4%と大変少ないです。10年前と言えば団塊の世代は定年から間もないので、仕送りの必要...

ジャンル お金
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/10(月)のクイズ! ホントの話
次の4つのうち、「じゃがいも」の品種名でないものはどれでしょう?
正解率 : 74.3%
今日は何の日?4択クイズ
時の記念日
生活改善同盟会による提唱で1920年に制定。西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたという漏刻(ろうこく、水時計)を建造し、その漏刻で「時の奏」(太鼓や鐘を打って時を知らせる)を行った日に由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
4
95%が未解明…未知なる「深海」の謎4選
5
「老後貧乏」になりやすい人の特徴

あわせて読みたい

マイページに追加