毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.10.22

外国人に人気な日本の「建築物」3選


 日本の建築は独自性や技術力の高さなどで世界的にも高く評価されています。建築界のノーベル賞とも呼ばれる米プリツカー賞には、2019年に受賞した磯崎新をはじめ1995年受賞の安藤忠雄、1987年受賞の丹下健三など、日本人はこれまでに8人が受賞しています。もちろんこれら現代の建築家が手がけたものも多いですが、歴史的な寺社仏閣、城郭、庭園なども他地域には見られない興味深いものが多く残されています。また技術力を結集させた高層建築や橋といったさまざまなものもありますが、今回は特に、外国人に人気があるものの中から3つを取り上げてみましょう。

●エキゾチックな木造建築「姫路城」

 姫路城は美しさと歴史的な古さも...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/4(火)のクイズ! ホントの話
古来から人々を魅了してやまない宝石。
次のうち、ペルシャ語で「青い空」を意味し、絵の具「ウルトラマリン」の原料にもなったという宝石はなんでしょう?
正解率 : 54.9%
今日は何の日?4択クイズ
虫の日
1988年に日本昆虫倶楽部が「むしの日」を制定。同日に当時の福島県常葉町(現:田村市の一部)が「ムシの日」を制定。さらに、2018年に養老孟司によって「虫の日」が制定され、日本記念日協会にも認定された。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
95%が未解明…未知なる「深海」の謎4選
4
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
5
「老後貧乏」になりやすい人の特徴

あわせて読みたい

マイページに追加