毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2023.03.30

今さら聞けない!よく使うスマホ用語集


 従来からのガラケー(フィーチャーフォン)で使われてきた3G回線はそろそろ役割を終えることになるようです。この先の携帯電話はスマホ(スマートフォン)一択となるわけですが、スマホはカタカナ用語が多すぎるとは言えないでしょうか。でもこの壁を乗り越えればあとはそこまで難しいことはありません。よく耳にするスマホ用語についてここで整理しておきましょう。

●OS、アプリとはなにか

【OS】
 オペレーティングシステム(Operating System)の略で、このOSが入っていることによって私たちはスマホを操作することができます。現在のところApple社が提供するiOSとGoogle社が提供するAndroidの2...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/10(月)のクイズ! ホントの話
次の4つのうち、「じゃがいも」の品種名でないものはどれでしょう?
正解率 : 75%
今日は何の日?4択クイズ
時の記念日
生活改善同盟会による提唱で1920年に制定。西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたという漏刻(ろうこく、水時計)を建造し、その漏刻で「時の奏」(太鼓や鐘を打って時を知らせる)を行った日に由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
4
95%が未解明…未知なる「深海」の謎4選
5
「老後貧乏」になりやすい人の特徴

あわせて読みたい

マイページに追加