毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2015.10.20

チャンス広がる~イスラム教徒向け飲食ビジネス


 8月までの統計(日本政府観光局調べ)で既に今年の訪日外国人観光客は1287万人に到達。過去最高を記録した2014年の1341万人突破をほぼ確実にしているが、爆買いする中国人が話題となる一方で、イスラム教徒(ムスリム)を対象としたビジネスで避けては通れない「ハラル」も今注目を集めている。

 ハラルとはイスラム法で合法なものを意味する。医薬品や化粧品、衣服など生活の中での様々な物品に取り込まれているが、中でも食品について指すことが多い。マレーシアの国際貿易産業省が06年に発表した第3次工業化マスタープランによると、ハラル食品の市場規模は年間5470億ドル(約65.6兆円)、食品以外を含めると2兆1...

ジャンル 仕事/会社
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/4(火)のクイズ! ホントの話
古来から人々を魅了してやまない宝石。
次のうち、ペルシャ語で「青い空」を意味し、絵の具「ウルトラマリン」の原料にもなったという宝石はなんでしょう?
正解率 : 54.7%
今日は何の日?4択クイズ
虫の日
1988年に日本昆虫倶楽部が「むしの日」を制定。同日に当時の福島県常葉町(現:田村市の一部)が「ムシの日」を制定。さらに、2018年に養老孟司によって「虫の日」が制定され、日本記念日協会にも認定された。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
95%が未解明…未知なる「深海」の謎4選
4
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
5
「老後貧乏」になりやすい人の特徴

あわせて読みたい

マイページに追加