全国のご当地駅弁
駅弁対決と機能紹介

駅弁情報はココをチェック!

NAVITIMEなら全国の駅弁情報を確認できます。駅弁の情報は毎月更新。新しいものにはNEWアイコンがつきます。定番のお弁当から最新のお弁当まで、圧倒的な情報量!

1.まずはアプリをダウンロード

アプリをダウンロード

2.地点検索から駅名を検索

駅弁対決と機能紹介

3.詳細情報をクリック

駅弁対決と機能紹介

全国のご当地駅弁

【北海道地方】
北海道はカニやいくらなどの海産物を使った駅弁が圧倒的に多いようです。海鮮丼、かにめし、押し寿司、などその種類も豊富です。

【東北地方】
秋田は、あきたこまちや秋田比内地鶏など幕の内と鶏肉のお弁当が多く、岩手は秋刀魚やかに、うになど海の幸が優勢。山形は、米沢牛を中心に牛肉のお弁当が多い。
宮城は、なんといっても牛タン。福島はどの種類も満遍なくラインナップが充実しています。全体的には肉系の駅弁が多い傾向です。

【関東地方】
どの県もバランスの良いラインナップ。特にターミナル駅は、各都道府県の美味しい駅弁が集まっており、特に東京、品川の品揃えは全国で見てもピカイチ。
神奈川は、鯛などの海産物を使ったお弁当や中華弁当などの横浜中華街を意識したお弁当が多く、茨城は水戸黄門をモチーフとしたお弁当など、各都道府県の特色があります。

【中部地方】
愛知は名古屋コーチン(地鶏)や味噌カツのお弁当が充実。岐阜は、飛騨牛を中心に肉系が多いです。新潟は肉、魚、米と幅広く、その種類も豊富。静岡は、うなぎや鯛、桜海老などの魚系が中心。
一方山梨・長野は、幕の内や肉系のお弁当が多いです。
福井・石川は、かに、さば、たいなどの魚系が圧勝。富山はなんといっても、ますのすし。ますのすしだけでも色々な会社から出ているので、選びがいがあります。

【近畿地方】
近畿地方は、兵庫県の神戸牛・但馬牛、滋賀県の近江牛、三重県の松坂牛とブランド牛の宝庫。肉系の駅弁が優勢です。
和歌山は、さんま、さば、えびと魚系のお弁当も。黒潮の恩恵を受けた海の幸の豊富なエリアならでは。

【中国地方】
中国地方は、海産物が優勢。鳥取のかに、島根のしじみ、岡山のあなご、広島のかき、山口のふぐ、と名産がひかるお弁当が勢ぞろい。島根・出雲そばの変わったお弁当も。

【四国地方】
愛媛・香川・高知は幕の内弁当形式が多く、肉も魚もいいとこどり。バランスの良いお弁当が多いです。徳島は、阿波地鶏と徳島牛の肉系の駅弁が多い傾向です。
四国はアンパンマンをモチーフにした列車がありますが、駅弁もアンパンマンモチーフのものが。お子様にも旅のいい思い出になりそうですね。

【九州地方】
福岡のめんたいこ、長崎の鯨、鹿児島の黒豚と、個性豊かなご当地グルメが多い傾向。全体で見ると昔ながらの幕の内弁当も多いですが、やや肉系弁当が優勢。

全国で肉系と魚系どちらの駅弁の種類が多い?

駅弁対決

分布を色分けするとこうなります。

魚・・・ブルー
肉・・・ピンク

種類の豊富さだと魚に軍配!

鳥めしや、穴子ちらしなど、商品名に肉と魚がつくものや、中身の占める割合などから大きく4つに分けました。その結果、魚系の駅弁が一番多かったことがわかりました。

魚系 364種類
肉系 230種類
幕の内・弁当 224種類
米系
(おにぎり・巻物・米敷き詰め)
57種類

※新幹線が停車する全国161箇所の駅で販売されている駅弁を元に集計

TOPページへ
特集ページ一覧
マイページに追加