毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2018.09.22

外国人にも人気の「地方」の観光地とは?


 外国人がよく行く観光地といえば、日本の最先端カルチャーが集まる東京、典型的な日本の古都である京都や奈良がかつての相場でした。もちろん、今でもたくさんの外国人観光客が訪れていますが、最近はいわゆる“地方”が観光地として人気を呼んでいることをご存知ですか。

 大分県にある、たった7部屋の家族経営の小旅館、愛知県にある国内屈指の古さと狭さの水族館などいくつか例を挙げながら、人気の秘密に迫ります。

●たった7部屋、家族経営の小旅館

 大分県由布市にある「旅館山城屋」は、たったの7部屋しかない小旅館。家族経営でスタッフもたったの7人。いま、この旅館が海外の観光客から熱視線を浴びています。昨年、世界的な旅行口...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/10(月)のクイズ! ホントの話
次の4つのうち、「じゃがいも」の品種名でないものはどれでしょう?
正解率 : 73%
今日は何の日?4択クイズ
時の記念日
生活改善同盟会による提唱で1920年に制定。西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたという漏刻(ろうこく、水時計)を建造し、その漏刻で「時の奏」(太鼓や鐘を打って時を知らせる)を行った日に由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
4
95%が未解明…未知なる「深海」の謎4選
5
「老後貧乏」になりやすい人の特徴

あわせて読みたい

マイページに追加