毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2017.02.09

女性同士の醜い「格付け争い」の実態とは?


 「マウンティング」という言葉をご存知ですか?

 もともとは、「サルがほかのサルの尻に乗り、交尾の姿勢をとること。霊長類に見られ、雌雄に関係なく行われる。動物社会における順序確認の行為で、一方は優位を誇示し他方は無抵抗を示して、攻撃を抑止したり社会的関係を調停したりする。馬乗り行為。」(『広辞林』より)のこと。要するに、「わたしの方が上!」と上下関係を相手に認識させる格付け行為のことともいえます。

 最近、この「マウンティング」は、特に女性同士の格付け争いのことを指して使われるようになり、そんな行為にいそしむ女性たちは「マウンティング女子」とも呼ばれるようになりました。ちなみに、「マウンティング女...

ジャンル 男と女
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/10(月)のクイズ! ホントの話
次の4つのうち、「じゃがいも」の品種名でないものはどれでしょう?
正解率 : 73.3%
今日は何の日?4択クイズ
時の記念日
生活改善同盟会による提唱で1920年に制定。西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたという漏刻(ろうこく、水時計)を建造し、その漏刻で「時の奏」(太鼓や鐘を打って時を知らせる)を行った日に由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
4
95%が未解明…未知なる「深海」の謎4選
5
「老後貧乏」になりやすい人の特徴

あわせて読みたい

マイページに追加