毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2016.11.04

災害時の携帯電話、どこが一番つながりやすい?


 大きな地震など災害時に携帯電話はなくてはならないツールになっています。2011年の東日本大震災では、スマホや携帯Wi-FiでのSNSを多用した救助や支援要請がなされました。こうした災害時に問題となるのは電波状態と回線の容量です。

 携帯の電波圏外は、無線基地局の増設など大手キャリアの企業努力でだいぶ少なくなっていますが、回線に集中アクセスした場合の容量にはやはり問題が残されています。災害が大きくなればなるほど、瞬間的にアクセス集中し、つながりにくくなります。大手キャリアとして、ドコモ、au、ソフトバンク、それぞれのつながりやすさは実際のところどうなのでしょう。

●つながりやすいキャリアはドコモ

 ...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/11(火)のクイズ! ホントの話
次の4つのうち、「桃」の品種名でないものはどれでしょう?
正解率 : 88.5%
今日は何の日?4択クイズ
傘の日
日本洋傘振興協議会が、暦の上で入梅にあたる6月11日を「傘の日」と制定。毎年ファッション性や機能性など傘の持つ多様な魅力の紹介に努めている。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
4
銀行に入れっぱなしのお金は今後どうなるのか?
5
「老後貧乏」になりやすい人の特徴

あわせて読みたい

マイページに追加