「子宮美人」をつくるコラム

美と健康と若々しさをキープする
女性ホルモンの働きとそのメカニズム

  女性ホルモンの影響を受けながら、年代によって大きく変化していく女性のカラダ。思春期に胸がふくらみ、女性らしく丸みのある体型をつくるのが女性ホルモンの活発な分泌によるものなら、閉経を迎える更年期、さまざまな不調やトラブルを引き起こすのもまた、加齢による女性ホルモンの減少が大きな影を落としているのです。

 このように、女性のココロとカラダを美しく、健康に保つためにはとっても大きな役割を果たしている女性ホルモン。最近、その効果に注目が集まっていますが、実は「ただ増やせばOK」というわけではないのをご存じでしょうか?そこで今回は、女性ホルモンの働きとそのメカニズムを一緒に考えてみましょう。

 女性ホルモンはおもに2種類あって、生理後~排卵までの時期に活発に分泌されて、子宮内膜の厚みを増す働きをするのが「エストロゲン(卵胞ホルモン)」。新陳代謝を活発にして肌や髪をツヤツヤにしたり、骨を丈夫にしたり、バストにハリを与えるなどの働きがあり、一般に「美容ホルモン」などと呼ばれています。

 いっぽう、排卵後~生理前に分泌が活発になるのが「プロゲステロン(黄体ホルモン)」です。妊娠にそなえて赤ちゃんのベッドとなる子宮内膜をフワフワに保つ反面、皮脂量を増やしたり、シミの原因になるメラニンの生成を活発にしたり、体がむくんでやせにくくなるため、「ブスホルモン」などと不名誉な名前で呼ばれることもあるようです。

増やせばいいワケじゃない!?
女性ホルモンについてのよくある誤解

 ところで、エストロゲンを分泌しているのは卵巣内の「卵胞」という細胞で、このうちひとつが成熟して破れ、卵子が飛び出して子宮に送られるのが排卵のしくみです。そして排卵を終えると、卵巣に残った卵胞はプロゲステロンを分泌する「黄体」に変化。実は、2つの女性ホルモンを分泌する細胞の正体は、元をただせば同じものだったんですね。

 やがて生理前になると、これら2つの女性ホルモンは急激に減少。受精卵が子宮に着床して妊娠していなければ、赤ちゃんのベッドとして用意していた子宮内膜ははがれ落ち、生理のときに経血として体外に排出されます。こうして、女性ホルモンによって生理のリズムをコントロールするのが、女性のカラダの自然な働きといえるのです。

 つまり、こうしたカラダの自然なリズムに逆らって、エストロゲンを増やしさえすればいいと思うのは大きな誤解!むしろエストロゲンが過剰になると、乳がんや子宮筋腫、子宮内膜症などの病気のリスクを高めることもあるんです。「キレイになりたい」という一心で、むやみにサプリメントなどを大量摂取するのはおすすめできません。

 女性の健康と美しさは、規則正しい生理のリズムとホルモン分泌あってのこと。ホルモンは多すぎても少なすぎても、カラダとココロの不調を引き起こしてしまいます。自分の生理周期をきちんと把握して、女性ホルモンのバランスを上手に整えていきたいですね。

監修者と書籍のご紹介

詳しい内容は、『子宮美人ヨガ』でチェックできます!
【著者】仁平美香(にへいみか)
【発行】主婦の友社

マイページに追加